フリーランスが損害賠償を負う状況とは?リスクをカバーする対策も解説。
「フリーランスはトラブルが自己責任になってしまう」という事実は知っていても、具体的にどのようなケースから損害賠償などのリスクを負うのか知らない方も多いのではないでしょうか?
本記事では、フリーランスが損害賠償を負うケースとその対策まで解説します。
フリーランスが損害賠償を負う4つのケース</h2>
情報漏洩
情報漏洩とは、自身が請け負っている業務上の機密情報を流出させてしまうことを指します。
基本的に企業との間で契約をする際、機密保持契約を結ぶ場合が多く、業務上で知り得た情報を外部に漏洩してはいけない契約を結んでいることでしょう。
ただ、自分自身に悪意がなくても不注意による情報漏洩により、損害賠償を負うことになってしまうケースもあります。
情報漏洩の具体例を挙げると、
・スマホやPCなどのデバイスを盗まれてしまい、機密情報が第三者に漏れてしまう
・カフェなどの公の場で機密情報を口にしてしまい、漏れてしまう
・ゴミ袋の中に機密情報があり、みられてしまう
・デバイスのウイルス感染により情報が奪われてしまう
などのケースがあります。
これらは、シュレッダーにかけるのを忘れた点やメールの誤送信などの人的ミスから第三者による不正アクセスなど、様々な状況下から情報漏洩が起こってしまうことがあるのです。
納品物における欠点
納品物に欠陥があり、システムがバグを起こしてしまった場合や、うまく動作しなかったことで、企業の売上に悪影響を及ぼしてしまった場合、損害賠償請求をされる場合もあります。
特にエンジニアなどのシステム関連におけるケースが多く、一部のバグによって、全体にまで悪影響を及ぼしてしまう恐れがあります。
そのため、フリーランスは企業と契約する際、
・納品物における責任の範囲
・欠陥に対応しなければならない期間
などを事前に明確にしておくようにしましょう。
納期が遅延
フリーランスが納期に遅れてしまうことで、結果として企業の事業に支障をきたすことがあります。
そして、それが売上にも大きな影響が出た場合、損害賠償請求をされるケースもあるでしょう。
しかし、実際問題トラブルや急な病気による納期の遅延が致し方ない場合もありますよね。
納期の遅延による損害賠償を防ぐために、
・契約する際、トラブル時の納期の遅延に関する条項を契約書に記載しておく
・余裕のあるスケジュールで計画する
・明らかに無理なスケジュール、遅延に関する厳しい条項の場合は契約をしないことも考える
などの対策をすると良いでしょう。
著作権侵害
著作権侵害により、企業の売上に悪影響を及ぼすことがあると、損害賠償を請求されるケースがあります。
特に注意が必要なのが、エンジニアやライターなどの業務です。
エンジニアは他の企業に著作権が譲渡されたソースコードを使って納品してしまった場合、著作権の違反にあたることがあります。
ライターに関しては、他のサイトの文章や画像を無断掲載してしまった際に、違反にあたる場合もあります。
そのため、エンジニアやライターなどクリエイティブ関連の職種のフリーランスの方は、特に著作権侵害に注意するようにしましょう。
フリーランスが損害賠償のリスクを回避・カバーする方法</h2>
フリーランスが損害賠償のリスクに向き合う方法としては、主に以下の2つがあります。
・損害賠償保険に入る
・契約時に契約書をしっかりと確認しておく
損害賠償保険に入る
損害賠償保険とは、情報漏洩や納品物の欠陥、著作権侵害などの損害により、企業から損害賠償を請求された際、それら賠償の負担を軽減する保険です。
フリーランスは労働者ではなく、個人事業主として認識される点からも、何かしらトラブルを発生させてしまった場合、自己責任という扱いになってしまいます。
いくら気をつけていたとしても、リスクをゼロにすることは難しいでしょう。
そういった点からも、フリーランスの方々は損害賠償保険に入っておくことで、リスクをカバーすることができます。
契約時に契約書をしっかりと確認しておく
「責任の範囲がどこまでなのか?」という点を契約時にしっかりと確認しておくようにしましょう。
さらにいうと、もし契約書内に追加したい事項がある場合には追加をし、もしくは契約書の内容が明らかに不利に感じる内容であれば契約をしないなど、自分の身は自分で守る意識をすることが大切です。
フリーランスは損害賠償保険に加入すべき?</h2>
結論としては、フリーランスは損害賠償保険に加入すべきでしょう。
保険においては、必要・不要といった様々な意見が飛び交っていますが、「損害賠償保険」においてはフリーランスには必要性があります。
フリーランスは仕事で何かトラブルがあったとしても誰も守ってくれません。
何もかも自分個人で判断し、負担する必要があるのがフリーランスです。
そのため、保険料と損害賠償のリスクを天秤にかけた際、フリーランスにおいては損害賠償保険は加入するという選択肢もありでしょう。
まとめ</h2>
いかがでしたでしょうか?
今回は、フリーランスが損害賠償を負うケースとその対策まで解説しました。
フリーランスはトラブルが自己責任になってしまうケースがあります。
もちろん、損害賠償保険はタダではないので、金銭面に関しては考える必要がありますが、リスクとの関係性をしっかりと考えた上で、検討してみてはいかがでしょうか?
本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。
「複業」をはじめよう!
KROWはこのようなご自身の持てる能力を広く社会に還元する(複業=Multiple job)意欲のある方をサポートしおつなぎしております。
現在会社員の方はもちろん、資格をお持ちの方、起業家の方など「真の意味の複業」を目指す人を募集しています!
[取材・編集 KROW編集部]
コメント